形を見て収益を上げる! あの地域No.1工務店さんが、リニューアル1カ月でデザイン変更……

1年で集客が2倍になった!

僅か1年で集客が2倍、その大きな理由です。
「3ページ閲覧数」が2倍、3倍に増えたからです。
閲覧ページが増えれば、顧客は会社を理解し、問い合わせへとつながるのです。

このように、形になった顧客の変化を観察して、利益に繋がる対策をしましょう。
結果的に集客が増えます。

今、大チャンスです。ホームページの転換期です。

 

 

先日開催したオンラインの勉強会で、
「ホームページは、私たち事業主が表現したい情報ではなく、お客様視点で制作しましょう。
そして、お客様一人ひとりに寄り添ったページを生成することが重要です」
とお伝えしました。

すると、岐阜県No.1の工務店である株式会社森住建の森浩幸社長が、
「私も失敗しちゃいました。10月にホームページをリニューアルして、デザインは申し分ありません。
だけれど、顧客に寄り添ったホームページではありません。年内にリニューアルします!」
と教えてくれました。

大切なことをお伝えします。
ホームページを「顧客視点」で制作するのは最低条件。
今は、一人ひとりの顧客に寄り添ったページを作ることが重要です。
要するに、一人ひとりの顧客によって、表示されるページを変えるのです。

 

「事物の本質は形に表れる」

誰も未来を予測することはできません。まして、予言など詐欺のようなものです。
それなのに、なぜ、ドラッカー氏は未来を見抜くことができたのか?

ドラッカー氏は、ゲーテの『ファウスト』のリュンケウスに言葉
「Born to see, meant to look.(見るために生まれ、物見の役を仰せつけられ)」に、
自らの役割を投影しました。

 

「見るために生まれ、物見の役を仰せつけられ」

リュンケウスは、他の人に見えないものを見ていました。

リュンケウスは「見る」ことによって、神様と人間との世界の境界を守護する者として、
あちらで何が起こっているのか、何が攻めてくるのか、何か異変があるのかなど、
状況を見て、人に知らせるのが彼の仕事でした。

その視覚は、距離も障壁もやすやすと乗り越え、異国の家の引き出しの中まで見てしまうのでした。

そうです。ドラッカーは何よりも、今起きている「現実」を見ました。
そして、そこから考え抜くという仕事をしていたのです。

 

Amazonを見習う!

Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏の創業時のコンセプトは、「お客様に焦点をあてた善循環」。
そして、そのコンセプトは今でも同じです。
私個人のアカウントでAmazonのサイトに行くと、以下のように表示されます。

 

 

要するに、一人ひとりの顧客に合わせてホームページを作っています。
もし、私たちがこれを真似することができたらいかがでしょうか?

早く始めてください。一人ひとりの顧客に寄り添ったページが表示されるサイトを設計しましょう。

 

1年で「3ページ閲覧数」が2倍、3倍に増え、集客が2倍に増えた理由!

顧客体験マネジメント(CXM)という言葉をご存じですか?

CXMは、カスタマーエクスペリエンスマネジメント(Customer Experience Management)の略称です。それは、顧客が商品・サービスを購入する前、それらの利用時や購入した後に、顧客側が体験する、
情緒的かつ機能的な価値をさします。

ビジネスモデルや購買パターンの多様化・複雑化によって、市場環境が変化している今、
「顧客体験」が注目されています。

さまざまな商品・サービスがある中で、
商品やサービスだけでは、顧客に選ばれることが難しくなっています。
そこで、商品・サービスの価格や機能性だけではなく、それらを利用することによって得られる
「感動」「喜び」「満足感」といった、顧客の体験や感情を重視する企業が増えています。

 

顧客体験マネジメントのひとつが、ホームページの工夫です。
最低でも、一人ひとりの顧客のニーズ、履歴、欲求に合ったページを、
個別に表示する取り組みが必要になってきたのです。

それが1年で集客を2倍にした理由なのです。

せめて、タグ検索、キーワード検索、人気タグ、人気記事ランキング、閲覧履歴を
サイト内に入れてください。
これらは、これからのWebマーケティングの最低限の取り組みです。

今後は、『パーソナライズドホームページ』というキーワードが必要になるでしょう。

 

  著者:椎名 規夫(しいな のりお)
住宅・リフォーム販促情報局 代表
株式会社エムディー 代表取締役社長
経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長講演実績:日本郵便(株)、三井住友海上保険会社、中部電力、日本M&Aセンター‎、(株)船井総合研究所、(株)三洋堂書店、日本創造研究所、(独)教職員支援機構、中央労働災害防止協会:大阪安全衛生教育センター、(財)日本品質保証機構、(福)名古屋市社会福祉協議会、東京都教育委員会指定道徳授業地区公開講座、川口市労使講座、長野商工会青年部、静岡県清水建設業協会青年部、千葉県宅地建物取引業協会松戸支部研修、(社)常総青年会議所コミュニケーション研修など、多数。
・全国6万社が加盟する中央労働災害防止協会でコミュニケーション研修担当
・独立行政法人教職員支援機構で全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング研修担当
・労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当
オンライン無料相談受付中!少しの工夫で「集客&業績」アップ。

セミナー開催情報

Copyright 2025 by TOTAL PRODUCTS INC All rights reserved.