集客・契約は『絶対的価値』の提供が必須。『相対的価値』だけだと他社と比べられてしまう…
顧客は、何を価値あるものと考えているのでしょうか?
- 価格?
- 費用対効果?
- 性能?
- 安全性?
- 耐久性?
- デザイン?
- ライフスタイル?
- 将来性?
- 省エネ?
- 環境配慮?
- 立地?
- カスタマイズ性?
これらはすべて「相対的価値」です。
相対的価値をオファーにして、集客、商品設計が可能です。
その上で、「絶対的価値」で戦略展開している会社は、求める顧客から求められるのです。
絶対的価値と相対的価値とは
絶対的価値と相対的価値は、価値の性質を表す概念であり、それぞれ異なる視点から価値を捉えます。
1.絶対的価値
定義
絶対的価値とは、それ自体が普遍的で不変の価値を持つと考えられているものです。
特定の状況や条件に左右されず、常に変わらない価値観です。
特徴
- 普遍性:誰にとっても共通の価値を持つ
- 不変性:時代や状況が変わっても価値が変動しない
- 内在性:それ自体が価値を持つ
例
- 生命、自由、正義、真実、愛など
- 倫理的な価値観や道徳的な原則
2.相対的価値
定義
相対的価値とは、特定の状況や条件、または個人の価値観によって変化する価値のことです。
比較や関係性の中で評価される価値観です。
特徴
- 可変性:状況や条件によって価値が変動する
- 比較性:他との比較によって価値が評価される
- 外在性:他との関係性の中で価値を持つ
例
- 商品の価格、流行、個人の好み、社会的地位など
- 経済的な価値や社会的な評価
動画をご覧ください。

著者:椎名 規夫(しいな のりお)
住宅リフォームマーケティング情報局 代表 株式会社エムディー 代表取締役社長 経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長講演実績:日本郵便(株)、三井住友海上保険会社、中部電力、日本M&Aセンター、(株)船井総合研究所、(株)三洋堂書店、日本創造研究所、(独)教職員支援機構、中央労働災害防止協会:大阪安全衛生教育センター、(財)日本品質保証機構、(福)名古屋市社会福祉協議会、東京都教育委員会指定道徳授業地区公開講座、川口市労使講座、長野商工会青年部、静岡県清水建設業協会青年部、千葉県宅地建物取引業協会松戸支部研修、(社)常総青年会議所コミュニケーション研修など、多数。 ・全国6万社が加盟する中央労働災害防止協会でコミュニケーション研修担当 ・独立行政法人教職員支援機構で全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング研修担当 ・労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当 |